こんにちは。ホネ山です。
今日は1周年企画、「水彩意識調査」のアンケート結果をまとめました。
- 全てはここから始まった(アンケートまでの経緯)
- アンケート集計方法について
- Q01:(必須)透明水彩をどのぐらいの期間使っていますか?
- Q02:(必須)透明水彩どのぐらい好きですか?
- Q03:(必須)透明水彩を使うようになったきっかけは?
- Q04:(必須)他に使う画材はありますか?
- Q05:(必須)描く絵のジャンルを教えてください
- Q06:(必須)よく描く絵の大きさを教えてください
- Q07:(任意)主線には何使っていますか?
- Q08:(必須)推し絵の具メーカーを教えて下さい
- Q09:(必須)今、透明水彩を何色ぐらい持っていますか?
- Q10:(必須)メインで使うのは何色ぐらいですか?
- Q11:(任意)頻繁に使う色、すぐに減ってしまう色はありますか?
- Q12:(必須)手持ちはどの色に偏りがちですか?
- Q13:(必須)惹かれる絵の具の属性を教えてください
- Q14:(必須)絵の具1色に、大体どのぐらい予算かけられますか?
- Q15:(必須)買う時はチューブ派?パン派?
- Q16:(必須)絵の具1色ってどのぐらいの分量で欲しいですか?
- Q17:(任意)一番の推し色とその理由を教えてください!!
- Q18:(任意)一番の推し顔料とその理由を教えてください!!
- Q19:(任意)好きな混色の組み合わせはありますか?
- Q20:(必須)黒は使いますか?使わないですか?
- Q21:(必須)白は使いますか?使わないですか?
- Q22:(必須)初めて買った透明水彩は何色ぐらいでした?
- Q23:(必須)初めて買った透明水彩のメーカーはどこですか?
- Q24:(任意)初心者向けのメーカーと言えば?
- Q25:(任意)単一顔料と言えばどのメーカー?
- Q26:(任意)分離色と言えばどのメーカー?
- Q27:(任意)天然顔料(鉱物色・動植物色)と言えばどのメーカー?
- Q28:(任意)キラキラと言えばどのメーカー?
- Q29:(任意)ぶっちゃけ、合わなかったメーカー、色ってありますか?
- Q30:(任意)今後色を増やしたいメーカーを教えてください!
- Q31:(必須)今後メーカーに期待したい商品・企画は?
- Q32:(任意)回答についての解説など、その他叫びたいことがございましたら、こちらにお書きください!
- 終わりに
全てはここから始まった(アンケートまでの経緯)
ホネ山はTwitterのフォロバはしていないですが、ちょこちょこフォロワーさんたちのツイートは見ていて、夏目さんのこんなツイートを発見。
(自分のアイデアじゃないですが)乗っかっちゃっていいなら全力で乗っかかります~!!ということで、手を上げました!
ってことで、
(丁度1周年が近かったこともあり)1周年記念企画としてフォロワーさんから質問を募集したり、質問を吟味したり、アンケートの仕組みを作りました。
「アンケートに答えるとラッキーカラーが分かる!」などのおまけシステムも作り(これ作るのが自分の技術レベルでは大変だったw)集計しました。
蛇足ですが、ラッキーカラーの仕組みは結構楽しんでいただけたようで!
この機能を付けたおかけで、とても長いアンケートだったにも関わらず、沢山のご回答をいただけたのかな~と思いました。
作ってよかったね!
そして、結果的には本当に壮大なアンケートになりましたwww
構想~集計・まとめまでの全工数を考えると、シュミンケまとめと同じぐらいかかっていると思います。(DSまとめの方が今考えると大変だったw)
1回で読むのが大変なボリュームになっていると思いますので、気になる質問から読んでいってください~、
アンケート集計方法について
集計方法 :Googleフォーム+Excel
告知 :Twitter・サイト上のバナー
質問 :33問(1問目は名前なので省略)
期間 :2021/4/17 12:00~2021/4/30 23:59
有効回答数:519件
なんと!519人の水彩好きさんからご回答をいただくことになりました!
凄い!あの長い質問をそんなに答えていただけたなんて!
本当にありがとうございます!
Q01:(必須)透明水彩をどのぐらいの期間使っていますか?
まずは年齢を聞くか迷いましたが、聞かないことに。
代わりに透明水彩歴を聞きました!
最近始めた人が多いのか、ベテラン層が多いのか。その結果は……!?

結果は意外にもばらけている!
マニアックなサイトや水彩のマニア層を中心とした拡散だったので、5年以上が最多ではあるももの、最近始めた方もかなりいらっしゃいます。
数字だとこんな感じ。
| 1年未満 | 115 |
| 1~2年 | 114 |
| 3~5年 | 119 |
| 5年以上 | 171 |
Q02:(必須)透明水彩どのぐらい好きですか?
そして水彩の熱量にもみんな違いがあるだろうと思い、「好き度」の質問も追加。
Twitterで水彩の情報を追う方と考えると、ある程度マニア層に偏ると予想していました。

結果、水彩沼民は全体の3割。結構健全ですね!?と思いましたw
のちのち、この回答を使ってセグメント分けした結果も出てきますのでお楽しみに!
| たまに使う(他画材メイン) | 132 |
| メインで使っている | 222 |
| まさに沼状態 | 165 |
Q03:(必須)透明水彩を使うようになったきっかけは?
人の影響なのか、憧れからなのか知りたくてこの質問を追加しました。

おおむね個人的予想通りの回答。
その他の意見としては下記辺りが複数回答見られました!
| ・もともと持っていた ・安かった ・ネットで分離色の画像を見て ・他の画材が物足りなくなって ・(健康上の問題やPCが壊れて)デジタル絵を描けなくなって |
ちなみに自分も一番下の理由で。
健康上の理由でデジタルで描くのがきつくなって、アナログに出戻りすることになりました。
うちのサイトを見たことがきっかけって方もいらっしゃいました……!!嬉しすぎる!!
| 好きな絵描きさんが使っていたから | 211 |
| なんとなく使ってみたかった | 198 |
| 友達・親・学校など身近な人の影響 | 100 |
| その他 | 107 |
Q04:(必須)他に使う画材はありますか?
みんなほかに画材併用しているんだろうな~と思ったのでこの質問を。

色鉛筆が最多!
やっぱり細かいところを水彩だけで描くのはちょっと厳しいので、お互いの良さが引き立ちますね!
CG2位も、CG自体の人口が多いので納得。
下書きなどで併用する方もいれば、別々で楽しんでいらっしゃる方もって感じですかね?
そしてマーカーが少ないのが意外。もっと多いイメージがありました。
その他はこんな感じです。コーヒーに2票入っているのにびっくりしました!
| 万年筆インク 水彩色鉛筆 絵墨 日本画用絵の具(岩絵の具。水干など) クレヨン ボールペン 油絵具 シャープペンシル コーヒー(!) ミリペン |
| 色鉛筆 | 324 |
| CG | 205 |
| アクリル | 151 |
| カラーインク | 146 |
| ガッシュ | 103 |
| 透明水彩のみ | 84 |
| コピック・マーカー | 75 |
| 顔彩 | 26 |
| パステル | 18 |
| 鉛筆 | 8 |
| その他 | 58 |
Q05:(必須)描く絵のジャンルを教えてください
こちらも気になる質問。
水彩本でもガチのファインアーツ寄りからコミックアートまでありますが、
実際はどのあたりが需要多いのか知りたかったです。

(私の作風がコミック寄りなのでフォロワーさんも似た属性が多いのか)コミックイラストが頭抜けています。
オリジナルと版権だと大体同数ですが、オリジナルの方がちょっと多いのが意外ですね!
ファインアーツだと風景画がTOP。水彩のハウツー本でも風景画が多いので、多分それ通りなんでしょうね。
その他は「用意しておけばよかったなぁ」って後悔した選択肢ばかりでした!
| 塗り絵 絵本風 植物画 紋様・模様 |
| コミックイラスト(オリジナル) | 333 |
| コミックイラスト(版権) | 323 |
| 風景画 | 118 |
| 静物画 | 98 |
| 人物画 | 90 |
| 動物画 | 68 |
| 抽象画 | 9 |
| その他 | 19 |
Q06:(必須)よく描く絵の大きさを教えてください
みんなどれくらいの大きさで絵を描いているんだろう。というのが気になって質問入れました。
絵の大きさ×頻度で、絵の具の減り方も大体わかるし。

大体小さい順のようですが、そんなに大差ない結果に!
A4とB5は同数でした。
smサイズ(はがきと)B5の中間ぐらいも人気なんですね!
ホネ山はもっぱら小さいサイズばかりです。
| ATC・はがきサイズ | 306 |
| SM・A5・B6 | 249 |
| A4 | 208 |
| B5 | 208 |
| それ以上 | 38 |
Q07:(任意)主線には何使っていますか?
主線に何使っているかも聞いておきたい質問。
鉛筆派が多いのか、ペン派が多いのか。考えられる選択肢を入れておきました。

鉛筆がTOPに!
風景画とかだとやっぱり鉛筆が一番馴染むし修正もできるからですかね?
ミリペンやつけペンもそれなりにいます。こちらはコミックイラストの方が多めかもですね!
自分の場合はミリペンか色鉛筆(後で面相筆+水彩で描きおこし)でやっています。
その他はこんな感じ。
| 筆ペン 気分で使い分けます CG線画を印刷 銅版画、シルクスクリーン |
| 鉛筆 | 344 |
| ミリペン | 249 |
| 色鉛筆(油性・水性) | 155 |
| 筆&絵の具 | 110 |
| つけペン(ガラスペン含む) | 105 |
| 主線は描かない | 46 |
| シャープペンシル(カラー含む) | 15 |
| ボールペン | 14 |
| 万年筆 | 6 |
| その他 | 9 |
Q08:(必須)推し絵の具メーカーを教えて下さい
別名「絵の具メーカー人気ランキング」「心のシェア率」。
個人的にはこの質問凄く気になっていました。いったいどこが人気なんだろうと。

手に入りやすい(大体の方が持っている)ホルベインが、2位以降に大差をつけて1位に!
それ以降は画材店に置いてある順みたいな感じですが、ダニエルスミスがその中では健闘しています。
その他はこんな感じでした!
| RomanSzmal 吉祥 ホワイトナイツ Isaro サクラクレパス ラウニー ハンドメイド絵の具 ぺんてる 特になし・分からない ポールルーベンス 特になし・分からない・選べない ZECCHI オールドホランド m.graham テリーハリソン |
| ホルベイン | 359 |
| ウィンザー&ニュートン | 201 |
| シュミンケ | 176 |
| クサカベ | 136 |
| ダニエルスミス | 117 |
| ターナー | 93 |
| セヌリエ | 72 |
| まっち | 70 |
| ミジェロ | 66 |
| マイメリ | 59 |
| 月光荘 | 53 |
| スーパービジョン | 37 |
| レンブラント | 36 |
| 春蔵 | 16 |
| その他 | 69 |
Q09:(必須)今、透明水彩を何色ぐらい持っていますか?
絵具沼サイトなので偏りはあると思いつつも、みんな何色ぐらい持っているのかと思いましてこの質問を。

100色以上、それなりにいますね!うちも軽く100色は越えますw
ボリュームゾーンとしては50色前後が多いのかな?と思いました!
そしてこの質問は、おそらく絵具沼住人とそうでない方で大きく結果が変わりそうだと。
ということでQ2「透明水彩どれぐらい好き?」の回答別に分けて結果を出してみました!
やっぱり使用頻度によって色数が違いますね!
特に水彩沼住人の100色以上率が50%に迫っているのに笑いましたw
そうですよね。。。消費スピードを優に超えて、どんどん増えていく絵の具。。。。。。
| 全体 | |
| 10色以下 | 14 |
| 10~20色 | 63 |
| 20~50色 | 178 |
| 50~100色 | 127 |
| 100色以上 | 137 |
| たまに使う(他画材メイン) | 132 |
| 10色以下 | 12 |
| 10~20色 | 34 |
| 20~50色 | 48 |
| 50~100色 | 21 |
| それ以上 | 17 |
| メインで使っている | 222 |
| 10色以下 | 2 |
| 10~20色 | 26 |
| 20~50色 | 95 |
| 50~100色 | 57 |
| それ以上 | 42 |
| まさに沼状態 | 165 |
| 10~20色 | 3 |
| 20~50色 | 35 |
| 50~100色 | 49 |
| それ以上 | 78 |
Q10:(必須)メインで使うのは何色ぐらいですか?
持っている色の中でも、メインで使っている色って何色ぐらいよ?!という質問です。
逆に言えば、何色ぐらい机の中で眠っているのかということでw

全体では10~20色の方が半分。
手持ちが50色前後で使うのが使うのは1/5~2/5。全体としては狭き門です。
こちらもQ2「透明水彩どれぐらい好き?」の回答別に分けて結果を出してみました!



やはり、他画材メインの方は大半の方が20色以下で押さえており、
沼の方は50色以内で抑えるといった感じのようですね。
そして沼の方も、20色以内で描く方が6割。まさに厳選ってことですね!
ちなみに自分は50色台なので、このグラフだと50~100色にいます。少数派ですw
| 全体 | |
| 10色以下 | 116 |
| 10~20色 | 263 |
| 20~50色 | 124 |
| 50~100色 | 10 |
| それ以上 | 6 |
| たまに使う(他画材メイン) | 132 |
| 10色以下 | 55 |
| 10~20色 | 54 |
| 20~50色 | 22 |
| 100色以上 | 1 |
| メインで使っている | 222 |
| 10色以下 | 42 |
| 10~20色 | 125 |
| 20~50色 | 50 |
| 50~100色 | 4 |
| 100色以上 | 1 |
| まさに沼状態 | 165 |
| 10色以下 | 19 |
| 10~20色 | 84 |
| 20~50色 | 52 |
| 50~100色 | 6 |
| 100色以上 | 4 |
Q11:(任意)頻繁に使う色、すぐに減ってしまう色はありますか?
絵具買い集め中の方は、「この色を選んでおけば間違いなく使う」という色が知りたくて入れました。
多い順で、上位3つが20票以上入っていました。
ここに赤と緑と黄色足せば、そのままパレットにできそうですね!
ムーングロウまでの11色は確かによく使うので、パレットに入れておいて損はないと思います!
(私はムーングロウ黒の代わりに使っているので超ヘビロテですが、最初に買うにはお高いのでw)
| ウルトラマリン |
| ラベンダー |
| オペラ |
| ジョーンブリヤン(No.1も2も) |
| シェルピンク |
| イエローオーカー |
| インディゴ |
| セピア |
| ニュートラルチント |
| ミネラルバイオレット |
| コバルトターコイズライト |
| ムーングロウ |
| ロイヤルブルー |
| プルシャンブル― |
| ブルーバイオレット |
| ペインズグレー |
| バーミリオンヒュー |
Q12:(必須)手持ちはどの色に偏りがちですか?
そして、みんながたくさん持っている色も聞いてみました!
予想だと……青かな?

やっぱり青だ―――――!!
2位の青緑(これも青系)に3倍の差をつけて青が1位!
ホルベイン水彩総選挙の順位も、青がかなり枠を占めていたので、納得の結果ですね。
そして色数は少ないはずの水色やピンクも上の方に来ているのが注目だと思いました。
自分のパレットだと青と紫が同じぐらい多いので、「紫多め」パレットかな。
その他の回答はこんな感じでした。
| 全体的に淡い色、くすんだ色 分離色 カーキ辺りの色 淡めの色 セット売り+セピアしか持っていません くすみカラー系 |
| 青 | 369 |
| 青緑 | 132 |
| 赤 | 112 |
| 水色 | 108 |
| 紫 | 106 |
| 緑 | 91 |
| ピンク | 86 |
| 黄 | 61 |
| 茶色 | 59 |
| オレンジ | 41 |
| 黒 | 27 |
| 黄緑 | 26 |
| キラキラ系 | 26 |
| 赤茶色 | 21 |
| 黄土色 | 17 |
| 特にない | 17 |
| 白 | 12 |
| その他 | 14 |
Q13:(必須)惹かれる絵の具の属性を教えてください
趣向を凝らした絵の具が各社から出ていますが、全体のニーズはどこなのかと気になっていて!
巷の絵の具の特徴を片っ端から選択肢に詰め込みました。

やっぱり強い分離色&キラキラ!
デジタルでは表現できない、アナログならではを求めている方が多いのかもしれません。
そんな「塗っているだけで楽しい」な上位3種とは別に、「混色で濁りが少ない」「単一顔料」みたいな、混ぜたときのメリットを求める方も根強いですね。
自分で入れるとしたら、鉱物色、各国の伝統色、人体・環境に害が少ない、かな。
その他の回答も熱かったです!
| 渋さ 発色の美しさ ステイン色、粒状化しない、透明または半透明色 青色の種類が多い 半透明色 透明感のある色 珍しい顔料が含まれたもの パステルカラー 使い方とかおすすめポイントを熱く語られると惹かれがちです 国産も応援したい 蛍光色 濃いめの絵の具 発色の良さ 退色しにくい 美味しそうな色 どぎつい色合い 彩度が高い色 単価がお安い(少量でも可) 鮮やかな色 和の色 綺麗な色であれば特にこだわりはない |
| 分離色 | 263 |
| キラキラ | 207 |
| 鉱物色 | 161 |
| 混色で濁りが少ない | 143 |
| 単一顔料 | 139 |
| 各国の伝統色 | 104 |
| 好きな画家のセレクト | 65 |
| 特になし | 58 |
| 動植物色 | 56 |
| 人体・環境に害が少ない | 56 |
| 特定のコンセプトに沿った色(ターナーのアヤナミブルー等) | 34 |
| その他 | 36 |
Q14:(必須)絵の具1色に、大体どのぐらい予算かけられますか?
私はずっと思っていました。大体の海外絵の具は高いとw
そしてみんなのつぶやきを見ながら、高い高いと言いながらも買ってしまう絵の具の魔力。
みんなどれくらいならお金を出せるのかな?って。

1色1000円以内が7割!
そうですよね~。出来れば1000位内であって欲しいですよね~。
と思いつつも、「これはきっと水彩沼の方とそうでない方で明確に違うはず」
とも思いまして、またQ2「透明水彩どれぐらい好き?」の回答別に分けて結果を出してみました!

明らかに他の2つよりも安い金額です。
他画材メインだったら、お金をかけていられないよな~。と思います!

これはまさに中間値。

沼の方だと、1000円以上かけられる方が半分!
これだけ如実に結果が出るとは!
幅広く使ってほしい絵の具はお求めやすく、
絵の具マニア向けの貴重な原料?の場合はちょいと値が張っても仕方ない……。
みたいな感じで価格帯が分かれるようになっていくのかな。と思いました。
国内メーカーは前者は多いけど、マニア向けの絵の具はあまり出していない気がしまして!
ちなみに自分は本瑠璃買ったのでノーコメントです……。
| 全体 | |
| 300円未満 | 67 |
| 300~499円 | 128 |
| 500~999円 | 148 |
| 1000円~3000円 | 162 |
| それ以上 | 14 |
| たまに使う(他画材メイン) | 132 |
| 300円未満 | 32 |
| 300~499円 | 35 |
| 500~999円 | 42 |
| 1000円~3000円 | 23 |
| メインで使っている | 222 |
| 300円未満 | 26 |
| 300~499円 | 69 |
| 500~999円 | 65 |
| 1000円~3000円 | 56 |
| それ以上 | 6 |
| まさに沼状態 | 165 |
| 300円未満 | 9 |
| 300~499円 | 24 |
| 500~999円 | 41 |
| 1000円~3000円 | 83 |
| それ以上 | 8 |
Q15:(必須)買う時はチューブ派?パン派?
なんとなく聞く前から結果が想像できる質問ですが、聞いてみました。
理由つきで聞けばよかったなぁとちょっと後悔。

チューブが人気!ですがチューブ派が88%になるとは!
パレットにも、空のハーフパンにも移し替えることが出来るので、正直チューブで持っていた方が便利なんですよね~。
私も最初はハーフパンで買っていましたが、「チューブで都度出していた方が、埃が着いた時に使いきれて掃除しやすい」という理由でチューブ派になりました。
| チューブ | 457 |
| ハーフパン・フルパン | 62 |
Q16:(必須)絵の具1色ってどのぐらいの分量で欲しいですか?
そして、絵の具の適切な分量ってどのぐらいなんだろう?
15mlは使いきれないとよく聞くけど、どのくらいだと丁度いいんだろう。
もっと少なくしてどの分安くすることはできないかな??(高級絵の具で)みたいなことを考えて質問に入れました。

結果は5mlが6割!
思ったよりみんな欲しいんだなと思いました!(自分の回答はハーフパン1個分でした)
エッセンシャルオイルとかみたいに、高級な顔料のものは少量のミニチューブやハーフパンが出てもいいのかなって考えました。
| ハーフパン1個未満 | 31 |
| ハーフパン1個分 | 86 |
| 5mlチューブ | 327 |
| 10~12mlチューブ | 66 |
| それ以上 | 9 |
Q17:(任意)一番の推し色とその理由を教えてください!!
これは不可欠な質問!
ホルベイン水彩総選挙では人気ランキング出していましたが、
メーカーごちゃまぜだとどの色が人気出るのだろうと。
メーカーと色をセットで聞くためのフォームが作れなかったので、厳密な集計は出来ませんでしたが、大まかな傾向は分かりました!
コバルトターコイズ系やムーングロウ、ポッターズピンク、ローズドーレ、ラベンダー、インダンスレンブルー辺りに集中して熱いコメントが届いていました!
コメントピックアップしていきます!
| 「コバルトターコイズライト(PG50)」 緑寄りの澄んだ水色がどちゃくそ好きなのでツイッターで初めて見た時は天才かと思いました。 |
| PB1 理想の透き通ってる青紫 始めて塗った時のインパクトが半端なかった |
| W&Nオペラローズ。影の下塗りとして使うのですが暖かみのある絵になります。焼き菓子系は特に美味しそうに見えます |
| W&Nローズマダージェニュイン。ローズドーレと間違えて買ってしまったが、これを手に入れてから肌を塗るのが楽しくなった。薄いピンクから濃い赤まで出せる色幅が広いので汎用性が高いのも魅力。 |
| ウィンザー&ニュートンのコバルトターコイズライト 水彩を始めて数年後、当時背伸びをして買った色だったのですが、こんなに綺麗な色があるのか!と衝撃を受けたので…! |
| ウォームグレー/どの色と混ぜても組み合わせても可愛いアンティークカラーになる! |
| オータムレッド(ミジェロ) 肌の赤みを出すのによく使っています。 ジョンブリアンなどの上に薄く塗ると血液を感じる(?)肌になる気がします。私の中では替えのない色です。 そのまま濃く塗っても紅葉みたいで綺麗です。 |
| クサカベのサップグリーン 植物が好きでして…でも木々の葉のの透過光や、みずみずしい緑色は絵の具で表現するのは難しいのでは?とずっと思っていたところに偶然出会った緑の絵の具です リフトすると黄色が超残るので、葉っぱの透過光っぽいと思ったのはそれかも知れないです(ここまで黄色が染み付く緑は珍しいと思います) |
| クサカベのラベンダーブルー。グリザイユ画法を用いていて、影にはブルーやピンク、パープル系を混ぜたりもしますが、この絵の具そのままの色味が好みでそのまま使えるので、重宝しております。 |
| クサカベのルミカラーシリーズ!です!!なかでもルミオレンジ絵がいっきに元気になります。 |
| コバルトターコイズライト 混色で作れない特別な色 |
| シュミンケ のトランスルーセントオレンジ(現トランスペアレントオレンジ): 水彩を始めようと思って色々調べていた頃、いろいろなところでおすすめされていたのでとてもどきどきしながら(主にお値段に)買った印象深い色です。オレンジなんて混色で作れると思っていたのですが、最初に塗った時の鮮やかさに動揺すら覚えたのが忘れられません。 |
| シュミンケのインジゴ。黒より深い。 |
| シュミンケのパープルマゼンダを推します。いわゆるオペラより少しだけ落ち着いているけど鮮やかなピンクで、肌の赤みなどに使うとかわいいけど上品な色合いになります。オペラの耐光性が心配なときにも頼もしいです! |
| シュミンケのフタログリーン:鮮やかな緑で使いにくい色と言われがちですが、単一顔料なので美しい混色が叶います。そのままの色はもちろん、オレンジや赤系と混ぜて秋の深い色の葉っぱ、青や紫と混ぜて夏の鮮やかな緑、黄色と混ぜて春の若葉など四季の緑に変化してくれると思っています。 |
| スーパービジョンのRose Ash 禍々しいまでの毒々しさ、使いみちのなさ、なぜこの色を作ったという中国芸術の感性への問い、なにもかもが愛しい。パレットの上で赤と青に分離するさまも、紙に置いたあと拭うとピンク色に残るのもたまらなく好き。 |
| ターナーのペイルウィステリア。他のメーカーに無い絶妙なパステル薄ピンク紫。単純に好みど直球でした。ターナーパッケージ変更の際に在庫切れになっていたのを今か今かと待ち、その中ハーフパン小分けでお譲りいただき手に入れたり、その後チューブで買ったりしております。まだあまりたくさん使えていないが絶対使い倒してやりたい。主に肌とかに。 |
| ダニエルスミスのムーングロウ。寒色にも暖色にもあう絶妙な色加減。分離させなくても使いやすい色 |
| デーラー・ラウニー社 トランスペアレントターコイズ 青の中で最も心を掴まれる発色と滑らかな塗り心地があります。 |
| ピーコックブルー 初恋の色です。水彩を初めてときめいてからはハイライトや背景、照り返しの差し色…とにかくどこかに必ず使いたくなります。 |
| プルシャンブルー とある小説での赤い血から1番深い青が作られると言う表現に惹かれ、実際初めて買ったプルシャンブルーがどストライクな青色だったので。各メーカープルシャンブルーだけは揃えてみたいな、と思ってます。 |
| ポッターズピンクです!メーカーによって粒状化の仕方や色味の違いがあるのがとても良いです |
| ホルベインさんのセピア。セピアの中でも1番身近で使いやすいTHE スタンダードセピア!程よい焦茶感で、黒の代わりとして使ってもいい! 後、色を重ねても綺麗に見えるので、水彩を始めたばかりの自分の中でもかなりお気に入りです。黄色と青の下地に重ねるのがとくに好きです! |
| ホルベインのマリンブルー 好きすぎて、やる気が無いときに意味もなく塗り広げて眺めてしまう色です。癒やされる。 紫と混ぜてできる紺色もとても綺麗で好きです。 |
| ホルベインの廃盤色、ミネラルバイオレットNo.2です。メーカーさんも知らないくらい古い絵の具なのですが50年以上前の物とは思えない綺麗な分離色です。 |
| マイメリブルーのセルリアンブルーです。明るくも暗くも使える色で、他社含むコバルト系のなかでは顔料が細かい方なので混色重色もし易いです。塗り広げるだけで心地よくなる色味なので、一生好きです。 購入時の懐の痛みにさえ耐えられれば、あとは幸せしかないです……! |
| まっち/ブルー 軽やかな感じのブルーがとても好きです!!またまっちが謳っている通り濁りづらいのもとても良いです。同社イエローと一緒に滲ませると爽やかな夏を連想させる色になって好きです。またホルベインのコバルトターコイズライトと混色すると丁度良い色と粒子感になるのでそちらもお気に入りです。 |
| まっちのウルトラマリンとクサカベのブラウンマダー!まっちのウルトラマリンは他のメーカーよりも濃く鮮やかで本当に素敵!そしてクサカベのブラウンマダーは黄色味と赤味のニュアンスが絶妙で面白い。 |
| ミジェロのブルーバイオレット!!! なぜなら初恋の紫だからです。ピンクと青の分離も綺麗でいつも違った顔を自分に見せてくれます。 |
| レンブラント ターコイズブルー:この色に惹かれて初めてレンブラントに手をだしたから。好きな色はいろいろありますが、あまりレンブラントを使っている人の話を聞かないのでついこの色を推しがちw |
| 酷な質問ですね・・・今の一番の推しはW&Nのイエローオーカーライトです。あたたかな下塗りや肌の混色によく使います。 |
| 推し色名 / バイオレットグレイ(ホルベイン) ニュアンス色としても陰影色としても応用範囲が広く、万能色だと思っています。 【グレイ】とある通り、単色ベタ塗りでは灰みを感じるものの、濃度調整したり適度な混色、重色では気にならず、案外使い易い色です。 肌の影色に超絶オススメしたい色なのに、廃版になってしまったので薦められなくなったのが辛いです。(メーカーからは代替としての混色表が出ています) |
| 文房堂アーチストのニューブルー 他のメーカーと比べたら1番濃い青でした なんか深みが違います 次点はシュミンケのデルフトブルー |
| 白 ・ 絶対に必要です。単色ではハイライト以外に使いどころに悩む。 だが!好き過ぎる白堕ち。白への追及は、抜け出せない |
Q18:(任意)一番の推し顔料とその理由を教えてください!!
こちらは複数のフォロワーさんから聞いて欲しいと依頼された質問です!
絵具沼に入って顔料まで知るようになると、やっぱりどうしても贔屓する顔料って出てきますよね。
ざっと見た感じ、PB29(ウルトラマリン系)とPB60(インダンスレンブルー系)の2強でした!
次点でPG50(コバルトターコイズ系)って感じでした。
| PB15。顔料とか知らなかった頃は気づいてなかったけど、似たような色ばっかり集まるなと思ってたらPB15のピグメントが入ってる絵具を無意識に選んでた。 |
| PB27 少しの量で濃く塗る事ができ、力強い染み付きが味方になる時もあれば敵になる時もある… 難しいけれど面白い顔料だと思います |
| PB29 各メーカーの粒状化の違いなどに興味が湧く切っ掛けだったので |
| みんな大好きPB60 甘くて濃いブルー 単色塗りでも魅力的ながら、伸びが良いので混色にも使いやすいです。多くのメーカーで扱っているので比較も楽しいです。 水彩界隈(?)ではあまり注目されていないようですが、デーラー・ラウニーのインダンスレンブルーも滑らかでとてもいいPB60なのでおススメです。シュミンケほど赤味が強くないです。 |
| PB60。深みのある暗い青。メーカーによって異なる色合い! 国内で買えるメーカーは揃えてしまった… |
| PBk11 どんな色の彩度も落とさずにダークトーンが作れるので。 |
| PG50 明るい水色でいい感じに分離するので、他の色と混色するのが楽しい。 |
| PG7(圧倒的な汎用性の高さ、大抵のグリーンは作れる) |
| PR101 茶色系いいなと思ったらだいたいこの色なので |
| PR122。くすみやすいピンク〜紫を鮮やかに彩ってくれる上に透明で滑らか。自然界にないからこその幻想的な雰囲気が好きだから |
| PW6:1 初めて顔料を意識したお色まろやかな生成りのような色でたまりません |
| PY42 誰とでも仲良しになれる縁の下の力持ち |
| コバルト系 高くついてしまうけど、輝きと、単一顔料だと珍しい青緑や明るい青まで表現できるから |
Q19:(任意)好きな混色の組み合わせはありますか?
こちらもフォロワーさんのリクエストで入れました!
意外な混色も合ったりして、ここに書いてあるのを試すだけでも色の幅が広がりそうです!
私もやってみよう!
| ●ジョーンブリヤンNo2にブリリアントピンクを混ぜた色。赤味のある健康的な肌色って感じで最近のお気に入りです。 ●マリンブルーとオーレオリンを混ぜた微妙な青緑。何とも言えないとても微妙で綺麗な緑が良いです。 メーカは全てホルベイン |
| DSのバフチタニウムと青 |
| クサカベさんのミントブルーとホルベインさんのインジゴの混色。梅雨に使いやすい、湿気た雨と土の匂いがしそうな色になります。 |
| PV23とPO73とPR122でポッターピンクの様な色が作れると最近知りました。 |
| PBk11と彩度が高く粒子が細かい絵の具 |
| オペラ+プルシャンブルー 銀河を描く時にベースとして使ってます。 |
| シェルピンクとマリンブルー少量 可愛いくすみピンクが作れる |
| シャドーバイオレット(DS)の顔料の3色をパレットに出しといて、その時その時で色味の配合を変えつつ使う影色混色専用スペースがあります ビリジアンがけっこういい仕事します あとミジェロのブルーバイオレットに茶色を混ぜてグレーを作るのも好きです |
| セピア+イエローオーカー+シェルピンク 割合を都度変えつつ金属を塗り上げる定番色です。 |
| ネイプルスイエローと紫系 |
| フタログリーンとバーントアンバーの組み合わせに何度助けられたことか!キャラの周りに葉っぱを描きたいけど渋い緑が足りない!なんて時の救世主でした。 |
| ポッターズピンク(WN)とブラウンマダー(ホルベイン)混ぜると白色人種の肌っぽくなります! |
| ホルベインのピロールレッドとマリンブルーを混ぜて作る暗いインジゴみのある色が好きです。比率を変えて暗い赤にしたり、他の色と混ぜて明度を落としたりしてました |
| ホルベインのラベンダーとライラック |
| まっちのブルーと、粒状化する絵の具の組み合わせ。まっちのブルーがいい仕事します。 |
| 水色と主張の強いピンク。両方ホルベインでホリゾンブルーとオペラ。ホルベインのバヂターブルーとマイメリのベルチーノバイオレットなど。 |
Q20:(必須)黒は使いますか?使わないですか?
こちらもフォロワーさんのリクエストだった記憶が。
使う派と使わない派がいるということは分かるのですが、全体的にどんな割合かは想像がつきませんでした。

結果は「使う」「たま~に使う」で8割。
結構みんな遠慮なく使っていますね!
大抵のメーカーのインディコやセピア、レンブラントのダスクシリーズは黒が混ざった混色なので、あまり難しく考えなくていいかな~と個人的には思うのですが、
実際どうかというと、自分は使わない派になりますw
| 使う | 184 |
| たま~に使う | 230 |
| 使わない | 105 |
Q21:(必須)白は使いますか?使わないですか?
黒の質問があるなら、白も入れようということで白質問です!

こちらは黒より「使わない」派が増えています!
透明水彩の透明感を重視されているのかな~?と予想しています!
パステルカラーだと白がナチュラルに入っているので、それを含めるともっと比率としては上がるかもしれません。
自分は半透明のマットさを出したいので、パステルカラーも白もゴリゴリ使います。
| つかう | 181 |
| 使わない | 159 |
| たま~に使う | 179 |
Q22:(必須)初めて買った透明水彩は何色ぐらいでした?
初心者の方が、何色ぐらい揃えたらいいのか、他のみんなはどうしているのかが
統計になって出てきたらいいなぁと思って質問追加しました!

10~15色前後がボリュームゾーン!
やっぱり学校の図工の時間とかで12色セットの絵の具を買うから、「12色から!」という方多いと思います!
5色以下だと、3原色スタートの方もなかなか多そうですね!
自分の場合、出戻った時は6色からスタートしました。
「それ以上」の場合だと、自分で買ったというよりは知り合いや身内から譲ってもらったケースが多そうな予感がしています。
| 5色以下 | 73 |
| 5~10色 | 70 |
| 10~15色 | 161 |
| 15色~20色 | 129 |
| それ以上 | 86 |
Q23:(必須)初めて買った透明水彩のメーカーはどこですか?
これも結果を分かっていながら聞くような質問ですがw
某H社以外のメーカーだとどこが多いんだろうという素朴な疑問から加えました!

圧倒的ホルベイン!強い!強すぎる!
それ以外だと、W&N、クサカベなど、
リアル文具/画材店の棚に置いてある絵の具順って感じですね。
その他はこんな感じ。ぺんてる、サクラ、ダイソーが入ってくるのがそれらしい感じがします。
| まっち ダニエルスミス ミジェロ レンブラント ダイソー 呉竹 サクラマット サクラクレパス |
| ホルベイン | 365 |
| W&N | 33 |
| クサカベ | 23 |
| 分からない | 17 |
| ターナー | 16 |
| シュミンケ | 7 |
| サクラ | 7 |
| ぺんてる | 7 |
| その他 | 44 |
Q24:(任意)初心者向けのメーカーと言えば?
恐らく前の質問と似た結果にはなると思いましたが、
改めて水彩好きの方がおすすめするメーカーが知りたいところ!

やはりこちらもホルベインがダントツ!
「手に入りやすい、マネしやすい」というのは大きな武器ですよね!
そしてまっちが3位に来ているのに注目ですね。
「混色しても濁りにくい」という特性から、初心者の方にこそ!と思う沼民が(周りには)多かったです。
その他はこんな感じでした!
| どこでもOK |
| ぺんてる |
| シュミンケ |
| ホルベイン | 443 |
| クサカベ | 82 |
| まっち | 68 |
| ターナー | 37 |
| W&N(コットマン含む) | 36 |
| 分からない | 28 |
| サクラ | 9 |
| その他 | 16 |
Q25:(任意)単一顔料と言えばどのメーカー?
なんとなく一通りメーカーの情報を浴びていると分かりますが、
改めて水彩好きの方の(正解じゃなくて)「イメージ」が知りたいです!

こちらは「分からない」がTOPで、次が単一顔料で全色が統一されているマイメリ、
といった順になりました!
W&Nも単一顔料の色多めですね!
まっちは実は混合顔料も多いのです。。。意外!!
その他がこんな感じでした!
| レンブラント |
| 月光荘 |
| RomanSzmal |
| M.グラハム |
| ポールルーベンス |
| 分からない | 150 |
| マイメリ | 133 |
| W&N | 63 |
| シュミンケ | 51 |
| ホルベイン | 34 |
| まっち | 30 |
| ターナー | 27 |
| ミジェロ | 9 |
| クサカベ | 9 |
| ダニエルスミス | 7 |
| セヌリエ | 6 |
| その他 | 8 |
Q26:(任意)分離色と言えばどのメーカー?
これも分離色ブーム火付け役の某アメリカのメーカーや、某中国のメーカーが思い浮かびますが……。

結果も予想通りな感じ!
ネットで常に話題のムーングロウを生んだダニエルスミスや、
使いどころに悩む(?)激しい分離色が特徴のスーパービジョンが2TOP!
それを追う感じでシュミンケです。
その他はこんな感じでした!
| マイメリ |
| クサカベ |
| セヌリエ |
| ポールルーベンス |
| 月光荘 |
| ターナー |
| 春蔵 |
| テリーハリソン |
| 吉祥 |
| ダニエルスミス | 229 |
| スーパービジョン | 177 |
| シュミンケ | 109 |
| 分からない | 109 |
| ミジェロ | 42 |
| ローマンシュマル | 12 |
| W&N | 11 |
| ホルベイン | 10 |
| レンブラント | 7 |
| その他 | 25 |
Q27:(任意)天然顔料(鉱物色・動植物色)と言えばどのメーカー?
こちらも分離色の時と同じような結果になるかな~と思いきや!

思ったより!スーパービジョンの順位が低いかも!?
鉱物色や動植物色はあまり知られていないのかもしれないですね…!!
シュミンケは限定色でラピスラズリのような鉱物色を、
W&Nはバラの香りがすると評判の、ローズマダージェニュインが有名ですね!
W&Nの古い資料には、ウルトラマリンアッシュなる、ラピスラズリから色素を取り出した後の灰の色があったようで。。。!!(画像:右列真ん中あたり)
その他はこんな感じです!
| ターナー |
| 日本画の岩絵の具 |
| ローマンシュマル |
| 吉祥 |
| ダニエルスミス | 187 |
| 分からない | 167 |
| シュミンケ | 56 |
| スーパービジョン | 52 |
| W&N | 34 |
| マイメリ | 22 |
| LUTEA | 20 |
| その他 | 5 |
Q28:(任意)キラキラと言えばどのメーカー?
とりあえず、キラキラ絵の具を出していると分かっているメーカーに絞ってリストアップ!

やっぱり国内メーカー強い!!
シャインパールがめっちゃ健闘しているのが印象的でした!
ターナーさんも!キラキラ!あるんです!!!
個人的にはキラキラはワンポイントで箔のように使いたいので、ファインテックが好きです。
でもシャインパールの儚いキラキラもいいですよね~。
お値段も手ごろだし買ってしまおうかな~(記事公開時点では持っていない)
| ホルベイン(ファインテックなど) | 180 |
| クサカベ(シャインパール) | 152 |
| レンブラント(カメレオンカラーなど) | 82 |
| ダニエルスミス(通常ラインナップ) | 78 |
| シュミンケ(パールカラー) | 61 |
| ターナー(通常ラインナップ) | 36 |
Q29:(任意)ぶっちゃけ、合わなかったメーカー、色ってありますか?
この質問はフォロワーさんのリクエストですが、入れるかどうかちょっと迷いました。
が、デメリット?も分かった上で自分の嗜好と合うかどうか吟味してお迎えしたい方には、とても有意義な内容になったんじゃないかと思います。
| ホルベイン | 重ねていくうちの独特のテカリが出てくる。メジャーな絵の具に抵抗がある。 |
| クサカベ | パレットからすぐはがれる。溶くときに硬い |
| ターナー | パレットからすぐはがれる。マヤシリーズが硬くてムラが出る。 |
| ダニエルスミス | 色が個性的過ぎて使いこなせない |
| W&N | 特定の色が使いにくい(色によって絵具の性質がピーキー) |
| ミジェロ | 色が鮮やかすぎる |
| テールベルト | 溶けにくい |
| 黒 | 使いどころが難しい |
どれも「あ~、あるある!」って納得いくなぁと。
パレットからすぐはがれるに関連して、W&NのTwitterでは、
チューブの絵の具を乾燥して使うことに対して実は推奨していないととつぶやかれ、画材沼の方がざわざわしていました。
やるなら自己責任ってことですね。
パレットからはがれた絵の具については、チューブからちょっと絵の具をパレットの窓にだして糊のようにつければもう一度付きますね。
ホネ山はたくさん持っているアラビアゴムメディウムを糊代わりに使っています。
Q30:(任意)今後色を増やしたいメーカーを教えてください!
多分メーカーの方だと一番気になるともうのがこの質問w
未来のシェアや憧れのメーカーについての問いです!

シュミンケがTOP!ダニエルスミス、W&N、セヌリエなど、なかなかにお高いメーカーが上位です。
(W&Nはその中でもお手頃ですが)
うちでまとめ記事があるメーカーが上位に多いのは、多分サイト補正ですw
やっぱりお財布の事情上なかなか一気に買えないので、
これらのメーカーに対しては「揃える」じゃなくて「集める」になりますよね。
ホルベインなどの国産メーカーに対しては。すでに色を満足するぐらい持っていたり、気軽に買えるので、ここでは上位に来ていないのかもしれませんね。
私はW&Nを意外と持っていないのと、ローマンシュマルが気になっています。
その他はこんな感じです!
| ロックウェル |
| ローマンシュマル |
| RomanSzmal |
| 好みの赴くままに |
| ハンドメイド |
| isaro |
| ポールルーベンス |
| イサロ |
| オールドホランド |
| 吉祥 |
| (ここから1票) M・グラハム アメリカンジャーニー QoR coliro ホワイトナイツ 絞れない 海外メーカー 顔彩 分離色にふれてみたい ラウニー |
| シュミンケ | 209 |
| ダニエルスミス | 146 |
| W&N | 140 |
| セヌリエ | 113 |
| マイメリ | 99 |
| 月光荘 | 96 |
| クサカベ | 91 |
| ホルベイン | 82 |
| ターナー | 80 |
| まっち | 79 |
| ミジェロ | 78 |
| スーパービジョン | 75 |
| レンブラント | 68 |
| 現状に満足している | 47 |
| 春蔵 | 38 |
| その他 | 40 |
Q31:(必須)今後メーカーに期待したい商品・企画は?
私が気になってこの質問は入れました!
水彩好きの方たちは何を求めているんだろうって!

新色がTOP!
次から次へと出されてしまうとお財布が持たないですがw やっぱり新色はワクワクしますよね!
そして絵の具のこだわりポイントや使い方、ドットカード販売も上位。
最近のトレンド?はセットをいきなり買うよりもまずはドットカードで全色試して、その中からお気に入りの色を選ぶって肌感です。
プレゼント企画よりも絵描きさんによる講座の方が票が多く集まったことも気になりました。
その他も必見!欠品問題は切実……!!そしてインミンブルーも欲しい!
| 欠品どうにかしてほしい |
| パレットの開発収納の開発 |
| 新規顔料の開発 |
| 和の色の顔料(水干や岩絵具ではなく、粒子が細かいの)欲しいです |
| 空のハーフパン |
| インミンブルー |
| なし |
| 絵の具入れケース |
| 水彩紙とのセット |
| 絵をパソコンに取り込む時に色調補正がいらないほど優秀なアプリを開発してほしい。カメラ側でもいい |
| ホーロー製パレット |
| レーザープリンターで水彩紙が使えるお安い機種を出してほしい。できれば軽いと嬉しい |
| 大容量アラビアガムメディウム |
| 過去に販売したセットの色内容を教えて欲しい |
| 5mlのチューブ販売 |
| 海外で出ている物を日本でも販売してほしい |
| 新色 | 247 |
| ネットコンテンツ(絵の具のこだわりポイントや使い方など) | 200 |
| ドットカード販売 | 199 |
| 絵描きさんによる講座 | 151 |
| プレゼント企画・モニター | 135 |
| ハーフパンやケース | 124 |
| リアルで試せるイベント | 120 |
| 絵の具セット | 89 |
| 他ジャンルとのコラボ企画 | 55 |
| 限定・廃盤色の復活 | 2 |
| お試しセット | 2 |
| 素敵絵師の塗り絵 | 2 |
| その他 | 16 |
Q32:(任意)回答についての解説など、その他叫びたいことがございましたら、こちらにお書きください!
最後の質問!ここは!是非!読んで欲しい!
水彩と自分とのストーリーや、水彩に対するいろんな思いが渦巻いていて、ニヤニヤしながら読みました。
一生使いきれないことは分かっていながら、ついつい絵の具を集めてしまうことや
他の方が画材について語っているのを嬉しく思う気持ち、分かります!
そしてホルベインの12色セットについては私も思うところがあるのでw記事書いています。
このサイトや私の活動に対しての感想も多かったですが、そちらはコメント紹介では省いています。
(私へのコメントはとてもありがたい気持ちで読み、たくさん元気をいただきました! 何かあった時に読み返そうと思います。本当にありがとうございます!!!!!!)
| 10年以上前に購入した透明水彩絵具を、三歳の娘と一緒に初めて開封し使いました。色の鮮明で繊細さに驚きました。単純に紙に線を引いたり塗りつぶすだけでもたくさんの発見がありました。絵を描くことから遠退いていましたが、初心に帰るように娘と共に純粋に楽しんでいます。娘は初めて絵の具に触れましたが、面白いようでガンガン使います。贅沢ですね(笑)つぎはもう少し安価な絵の具を買おうかなあなど思っているところです。 |
| アンケート楽しかったです!気軽に買いづらいので、ドットカードで最近は買うことが増えました。透明水彩は奥深いので、なかなか上達しませんがなくてはならない好きな画材です |
| この度の水彩意識調査、大変な労作でお疲れさまでした。回答で少しなりと楽しんでいただければ幸いです。 水彩沼が深すぎ楽しすぎ、他の画材まで手が回らないまま生涯を終える予定です(笑) |
| こんなにコスパの良い絵の具はない!もっと水彩民増えるべき! |
| こんばんは。初心者のホルベイン12色セット購入否定派の者です。 初心者向けの透明水彩にホルベインがまず上がるのに異論はありませんが、12色セットを勧められるのは納得がいきません!特にキャラクターイラストを描くのであれば、肌色があった方が便利ですし、そもそも使わない系統の色に最初からお金を使うのは待った方がいい気がします。 私は1年半前に透明水彩に手を出しましたが、最初にホルベイン12色セットを購入したのち、すぐに単色で肌色ほか数色買い足しました。今はターナーの24色含め50〜70色ほど持っていますが、最初のセットは全く使っていません。 混色前提ならターナーの18色以上のセット、パステルカラーならホルベインのセット、そもそも箱が必要なく下調べが苦にならないのならバラ買いが良いと思います! 紙もよくウォーターフォードがおすすめされているのを見ます。私の使った感触ではホルベイン絵の具とウォーターフォードの相性が良いのは確かですが、ホルベイン以外のメーカーならほかの紙でも良さそうな印象でした。同価格帯のストラスモアも水含みや発色が良く、ターナー、W&Nをメインで使った時は活躍してくれました。 どうしてもここまで世間の流れに逆行しているのかわかりませんが、少数派のいち画材オタクの心の叫びとして聞き流してください。 アンケートの作成お疲れ様です。 |
| シグノは顔料インクで、特にブラウンブラックとブルーブラックは水彩でも滲みにくく主線に重宝してます。 あと、まっちは鮮やかで安いので大きな作品描くのに使いやすいです。もっと流行って購入しやすくなってほしいメーカーです。 |
| シュミンケパールカラー18色の空パレットと、空のハーフパンが国内で買えるようになって欲しいです |
| すごいボリュームのあるアンケートでしたwwwホネ山さんもお疲れ様です!!!未知なる海外の絵の具に憧れつつ(Mr.グラハムやオールドホランドや)、気になるもの全部に手を出すとお財布が死んでしまうので、コツコツその時の運命の導きでえのぐ集めていこうと思います 絵の具沼楽しい!本当に早くコロナ終息して、画材のリアルイベントも再開されるといいですね………… |
| セピアはいいぞ! |
| ほぼ数年プチカラーとホルベイン、クサカベ、ターナーでやってましたが今年家族から貰った分離色で世界が変わりました。水彩絵具、奥が深すぎですね…! |
| みんな、推し色*パレットTwitterに載せてくれ〜(o^^o) |
| 画材フェスを何卒お願いしたい |
| 画材を集めるのも使うのも好きですが、他人が推し画材を語っているところを見るのが大好きです。数年間ツイッターのタグなどでそういった成分を摂取していましたが、ブログにまとめて発信するのが流行り(?)だしたおかげでより濃密な画材トークを読むことが出来、また、多くの潜在的画材オタクを発見することができました。ありがとうございます。これからもサイト運営頑張ってください。 |
| 皆さんの回答がたのしみです |
| 絵の具やアナログ画材業界が賑わう事を願って片隅で今後も遊び倒します。やっぱりアナログ楽しい!画材のイベントもいつか行きたーい!です! |
| 絵の具会社さん!顔料を通販してほしいぞおおおおおおおおおおお!!!シュミンケさんとかで自作絵の具作りたいオオオオオオ! |
| 絵を描くこと、色を塗ることの楽しさがとても味わえる画材なので、水彩ライフみんなに楽しんでほしいです!見た目もかわいい!(WNポケットボックス12色のかわいさはやばいです。めちゃくちゃちっちゃかわいい!おすすめ!)水彩紙のアンケートもいつか…(こそっと…)ブログもいつも参考にさせていただいています。ありがとうございます!これからも応援してます! |
| 絵を描くためというより、絵具そのものが好きなのかもしれません。集めがちです(笑) そして、一番の推しを選ぶのがとても難しいです。色も顔料もほかにもたくさんあります。 あと、ホネ山さんはじめツイッターのみなさまのおかげで私の水彩絵具ライフがとても楽しいものになっています。ありがとうございます!これが一番言いたかったことかもしれません。このような機会を作っていただきありがとうございます。 |
| 絵具が入っていた業務用の小さな箱(メーカーが画材屋に発送するときに入っている箱)が絵具を整理するのにちょうどいいので箱だけほしいときがあります |
| 学生時代、透明水彩が大好きでしたが仕事をしたり子どもが生まれたりで落ち着いて広げる事ができずに十数年離れていましたが、ようやく再開できそうなので、とりあえず無理ない程度から楽しみたいと思っている浅さです…! |
| 絵の具三色だけでこんなに楽しいなんて思ってなかった。もっと混ぜて色作りたい。 |
| 結構な年数、透明水彩を扱ってますがなかなか飽きないですね!最近はメーカーさんの動きも活発でやり始めた頃よりも色々なことが充実しているなと思います。これからもずっと使い続けたい画材です! |
| 元が厚塗り傾向が強かった為に無理だと言われていた透明水彩の多彩な表現に魅せられました。透明水彩を初めてからハンドメイド作家さんの絵の具にまではまり、もう透明水彩無しでは絵描き人生を考えられません。 |
| 好きな色はいっぱいあるけど、これがなきゃ絵が描けない!というものはないなぁと思いました。 絵具は相当好きな方だと思っていたけど、海外から個人で輸入したりする熱量はないのでそういう透明水彩のヘビーユーザーを見ているのがとても楽しいです。 あと15mlチューブの安心感は異常。 |
| 最近、若い方々のアナログ絵回帰が起きていると聞きます。これは絵の世界には朗報かと! メーカー各社様は、そんな若い方々に、まずは絵の具を手に取って選んでいただく努力が必要かと感じています。 水彩の恐ろしく広い可能性と、ナマであることの美しさ。若い方々にもどんどん沼にハマっていただきたい。頑張ってください☆ |
| 最近、水彩に戻ってきました。新しい色がいっぱいあってビックリです。昔はペッタリと塗るだけだったのに、キラキラとか分離色とか、塗ってて楽しい色が増えてて沼にハマってます。あと最近は混色をあまりしなくなったような、、?持ってる色数が増えたからかなぁ。 |
| 彩度の高い色も素晴らしいけど、ちょっとくすんだ色も最高です。絵の具の色は心の栄養です! |
| 昨年のお正月に、某画材店の福袋で透明水彩セットを入手してからハマっています。まだまだ修行中でうまく使いこなせていない部分も多々ありますが、透明水彩ならではの繊細かつ鮮やかな表現が大好きです!これからも使い続けます!! |
| 暫く使ってなかったのでまた使いたいなと思って引っ張り出しちゃいました。透明水彩はパレット上で絵の具が固まっても問題ないのがすごくいいですよね。 |
| 紙との相性と使い方が個人差ありすぎてよくわかんないです!!!!でもそこも好き!!!! |
| 小分け販売・創作絵具作り、それに絡むお取引に追われて絵を描く時間がありません(´;ω;`)テストばかりはイヤだー!! |
| 色んな画材と組み合わせても、そのままでも、塗るだけでも、落書きにプラスしても、水彩って楽しい!それってすごい!! |
| 色々な色が使いたくて、増やし過ぎてな位増やしましたが。18色か24色で、混色のスキルを上げたいなと思う気持ちも芽生えてきました。私に足りないのは、絵の具じゃなくて、描いた枚数とか丁寧さだと分かっているけれど、画材が欲しいです。 参考になる内容をいつもありがとうございます。 |
| 水彩について語る同好の士があまりいないもので、こういった形で交流?できるのが嬉しかったです。楽しい企画をありがとうございました。 |
| 水彩はじめたばかりですが、混色でキレイな色が出来るのがうれしかったり、写真や風景見ながら『どの色で重ねて表現出来るだろう』と考えるようになりました。 絵の具もですが、紙で表現変わるのでどんな紙があるか、相性も覚えたいし知りたいです。少しずつ勉強しつつ、納得いく水彩画が描けるようになりたいです。 |
| 水彩始めてから紙と筆にもこだわるようになったので絵の具と合わせて何メーカーが相性がいいか知りたいです |
| 水彩良いよね。画材見てたらドキドキして血圧上がり、動機息切れ目眩で…倒れました。 |
| 青が大好きなので各メーカーさんから青色の蛍光色が出て欲しいです!!!!!!!!! |
| 洗う手間がかからない水彩が好きです。ものぐさなので……。透明感がある所ももちろん大好き! |
| 全く注目を浴びていないので大声で叫びたいのですが、レンブラントのブルーイッシュグリーンが使いやすくて綺麗な理想的青緑なのでもっと色んな人に知って頂きたいです!! |
| 大学時代は水彩と色鉛筆でしたが、その後デジタルに行き、最近出戻りました。当時と比べてメーカーやキラキラ絵の具など増えていて、新鮮な気持ちで楽しんでいます! |
| 単色で買った絵の具をセットしたいので、絵の具のケース(から箱)だけ売って欲しい |
| 展示・原画販売経験の少ないイラストアート描きです。スキャンして画像を公開するだけでは物足りなくなってきました。堅牢な原画を作るためのワニスや推奨・非推奨画材ほか技術が知りたいです!! |
| 当方コピックメイン(の筈)ですが思いの外水彩も集めていました。キラキラと言えばどのメーカー?の項目にありませんでしたが呉竹の顔彩耽美スターリーカラーズもオススメです、実売1000円くらいで6色の金銀を入手出来るのでコスパ最強です! |
| 透明水彩…好きだ…(あすなろ抱き) 透明水彩絵師…お前も好きだ…(Wあすなろ抱き) リアルで水彩について語る機会が無いので、とても楽しいアンケートでした。他の絵師さん方の心の叫びをめちゃくちゃ見たいので、結果発表楽しみにしています、頑張ってください。 |
| 透明水彩大好きなのでこれからも絵具、紙、筆、他道具の情報たくさん欲しいです!!あと作家さんのメイキング見れたり推し色等知ってしまうと購買欲がすごく増します。これからもメーカーさんには大変なご時世ではありますが頑張って続けていっていただきたいと思います!!お疲れ様ですありがとうございます! |
| 文房堂のセルリアンブルーはずっしり粒状で色味は明るく、うっとりします。使用頻度は下がりますが、激推しです。 ただし昔のをまだ使い切っていないので、春蔵が同様の使用感かは未確認です。 |
終わりに
長かった……!!!
ここまで読んでいただけた方、お疲れさまでした!
とても長い調査結果になりましたが、なんとなく絵の具をどうやって使っていて、何を期待しているかが分かるような内容になったかと思います!
このアンケートが役立つのは絵の具業界の方ぐらいかもしれないですが
自分以外の水彩好きがどうやって絵の具を使っているかがなんとなく分かり、面白いんじゃないかと思いました!
そして自分も集計お疲れさまでしたw
なんだかんだ大変でしたが……やり遂げたぞおおおおおお!!!
そしてこれを集計する前から「筆と紙バージョンもやりたい」とたくさんご意見をいただきました!
やりますよ!
ただ、連続でやると自分も回答される方も大変だと思うのでw
うちのサイトに紙と筆記事が増えて、満足いくようになったら(もしくは2周年で?)始めようと思います!
改めて、ご回答及び読んでいただけてありがとうございます!!!













