NNMファンミーティング感想&専業作家体験について

NNMファンミーティング感想&専業作家体験について その他雑記
※本サイトの記事は、アフィリエイト・PR等プロモーションが含まれている場合がございます。

こんにちは。ホネ山です。
今回は6/27-29に行われたニッカー様・名村大成堂様・ミューズ様の合同イベント「NNMファンミーティング」と近況の専業作家体験について語りたいと思います。

NNMファンミーティングについて

2025年 6月27・28・29日 nnm FAN MEETING 開催します!!
ニッカー絵具はポスターカラー・アクリル絵具をはじめとする様々な絵の具の製造販売メーカーです。発色の良さと絵具の滑りで多くのプロにご愛用いただいています。不透明水彩絵具やマーブリングといったアイテムも充実。教材用デザインセットもお任せください...

ホネ山は準備のほか、3日間会場におりました!

準備はこんな感じ。

クリエイターブースも作っていただき、素敵な看板に感無量です!

初日や画材お試しスペースの感想

初日は無料開放デーで、参加者様へのサポートをめっちゃ頑張りました!
・ムラなく塗りたい
・ナイロン筆で何度もなぞると紙がボロボロになる
・イベント参加すると紙が溜まるけど、高い紙って勿体なくて使えない

みたいなご質問に答えて参りました。

会場ではどさくさに紛れて塗りお試しも行いました。
ポスターカラーの蛍光黄色(真ん中のバームクーヘン型の紙に塗ってある)が欲しくなり、ついつい購入。
緑と混色したときの鮮やかさに惚れました。
そのほか、短穂面相という筆やホネ山の限定パッケージのストーンヘンジアクア等、たくさん買ってしまいました!

作家様、アニメ監督の皆様のライブペインティングが物凄かった!

黙々と書く方、喋りながら笑いを取って描く方、様々なタイプの描き方でしたが、
皆様筆が速い!
ラフさを味にしながら譲れないところはビシッと締めている!

と、めちゃくちゃ感銘を受けました。

アニメ背景では当たり前のように使われる「空刷毛」や「溝引き」の技術も、生で見ると「おおお~!」と感動。
自分もポスターカラーを使うようになったので、「一応できる」ぐらいにしておきたいです!

そして、レジェンドの皆様のお話を、もっと聞きたい!と飢えてしまいw
ニッカーさんのダウンロード版教材、買ってしまおうかなぁと思いました。
↓購入はこちら

Just a moment...

ライブペインティングも完走しました!

ライブペインティング、最終日に何とか終わりました。

皆様方の絵のクオリティ&場の雰囲気を掴むトークが凄まじく、「え?私もこれやるの??????」って気分になり、当日の電車の中ではおろおろしていましたw
事前に何度かスペースや配信をやって、ぼちぼちに喋りながら描いていたことに救われました。

ライブペインティングの時の様子です。

そして、完成(スキャンバージョン)はこちら!

練習の時は下記のような仕上がりを予定していましたが、そこから文字と効果線を入れ、背景や指輪周辺も明るくし、大分熱さが増した出来になりました!

本番、目の前で見ていただいている方に満足していただくことだけを考えてやりました。
ミューズ様のスタッフの方が司会だったので、「塗っている間、めっちゃ話しかけていただけませんでしょうか?」とお願いしておいてよかったです!
楽しくお話をしながら完成まで持っていきました。

何を喋ったかあまり覚えていないのですが、ホネ山の話は講義みたいだったと聞いています。

本当にありがとうございました!

本当に、素晴らしいイベントをありがとうございました!
そして来てくださった方、ライブペインティングを見てくださった方、本当にありがとうございます。
一人一人の気持ちが、とても嬉しかったです!

欲を言えば、皆様の素晴らしいライブペインティングの後に、余韻を感じる時間がもっと欲しかったですw

そして原画・グッズの通販も行いますので、少々お待ちくださいませ。

一緒に出演した枯葉庭園さんのレポートはこちら!

nnmファンミーティングふりかえり(買った画材とライブペインティングの様子を紹介) | 枯葉庭園-透明水彩・画材ブログ

専業作家体験中……なのですが

そして次のお話。

もっとイラストを沢山描きたい!
イラストのお仕事もしたい!
やらないと人生で絶対公開する!

Q:やらなきゃ気が済まないんでしょ?
A:はい。

そう思い、5月から貯金を崩し、本業をかなりセーブして専業作家体験をしています!!!

で、ふた月経ってどうなったかといいますと……あれれ?

すぐ疲れて、丸々1日絵が描けないことが分かった

思っていました。「専業になれば1日絵が描けるぞ~!!」と。
しかし現実には最初に体力・集中力の壁が差し掛かりました。

ホネ山は朝5:30から休憩をはさみつつ作業を開始するのですが、ガッツリ集中して作業できるのが4時間程度。
午後になると頭がへたってしまい、「創作関係で頭使うのはキツイ。事務作業ならできる」といった感じになっていました。
これはマズいです。これなら専業にならず、午後は本業を入れた方がベターという結果になります

体力改善への道

ということで、まずは遠回りに見えるけど「運動をして最大HPとMPを増やそう!」という結論に。
1日8000歩を目標に1か月半歩き続けました。
最初は5000歩ぐらいからスタートしてちょっとずつ増やしていき、10000歩超えても余裕で歩けるようになりました!
最近は筋トレのために地域のジムにも行き始めました。

結果
リモートワーク&時短でないと生きていけない
→通勤×時短ならできそう
ぐらいの体力まで回復しました。
後は「通勤×フルタイム」で働けるぐらいにまで体力を回復させれば、6時間ぐらいは集中して制作できるかと。
ここを目標に、体を鍛えて、連続稼働に耐えられるようにしていこうと思います。

稼いだお金はほぼ税金や家賃に。。。

そしてお金について。
専業作家になるには、絵で暮らしていけるぐらいの収入が必要です。
「お金を得ること」と「それで暮らしていく」ことには大分ハードルの違いがあります。

そして、医療費や家賃、税金がのしかかってきて、全力で稼いだお金はほぼそこに吸い込まれますw
そしてホネ山は結構グルメで、正直に言うと食費が節約できなく……w (もちろん画材代も!!!!)
絵のみで暮らしていくには、自分の生活の支出が高すぎることを身をもって感じました。

自分の作品自体が高額&バンバン売れるタイプの作家ではないので、
ホネ山の場合はご依頼をいただいて、みんなの役に立つ方面で活動していきたいと考えています。
ただ、「お金を稼ぐ」という視点で比べてしまうと、「やっぱり本業の効率がとても良き!」という結果になり……。

勿論、ご依頼でしか達成出来ないことや、自分の絵や記事が皆様の役に立った気持ちは代えがたいものでありまして!!
これからも
ご依頼はゴリゴリと本気(マジ)で続けていこうと思っています!

ということで。

「自分の場合、本業をパートタイムで働きながら、製作やご依頼の時間を可能な限り確保するのが一番バランスよく幸せに生活を送れるだろうな~」
っていうのが今のところの結論ですが、悲願の(ほぼ)専業生活ではあるので、もうしばらくチャレンジし続けようと思います。

今後は個人様以外にも企業様の案件(イラスト制作の方)も出来るように努力して、本業とバランスよくスケジュールを組んで、持続して生活が出来るようにしていきたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました