Archives

ハルモニア 06 ブルー ホール/神秘的なブルーホール クサカベ

ハルモニア 06 ブルー ホール/神秘的なブルーホール

ハルモニア グラニュレーション
ハルモニア 05 サンライズ ブロッサム/朝日に目覚める花 クサカベ

ハルモニア 05 サンライズ ブロッサム/朝日に目覚める花

ハルモニア グラニュレーション
ハルモニア 04 ウィッチ ボルドー/魔女の赤ワイン クサカベ

ハルモニア 04 ウィッチ ボルドー/魔女の赤ワイン

ハルモニア グラニュレーション
ハルモニア 03 ダスク スカイ/夕暮れの空 クサカベ

ハルモニア 03 ダスク スカイ/夕暮れの空

ハルモニア グラニュレーション
ハルモニア 02 スターリー ウィンター/冬の夜空 クサカベ

ハルモニア 02 スターリー ウィンター/冬の夜空

ハルモニア グラニュレーション
ハルモニア 01 パープル スピネル/煌めく尖晶石 クサカベ

ハルモニア 01 パープル スピネル/煌めく尖晶石

ハルモニア グラニュレーションめっちゃきれいです!そしてよく分離します!青と紫の組み合わせ最高だと思います!以上!って感じですが、この組み合わせって意外とほかのメーカーでは出ていなく(2022年現在)、ある意味レアな絵具でもあったりします。
マカロン 06 フランボワーズ クサカベ

マカロン 06 フランボワーズ

マカロン ウォーターカラー
マカロン 05 アプリコット クサカベ

マカロン 05 アプリコット

マカロン ウォーターカラーパステルカラーのオレンジ=肌色になりがちですが、このアプリコットは違う!濃さもありつつ、パステルカラーのオレンジとはっきりわかる色で好きです。ややくすみ属性有りなので、混色で彩度を落とすときにも。
マカロン 04 シトロン クサカベ

マカロン 04 シトロン

マカロン ウォーターカラー
マカロンカラー 03 ピスタチオ クサカベ

マカロンカラー 03 ピスタチオ

マカロン ウォーターカラー
マカロンカラー 02 ミント クサカベ

マカロンカラー 02 ミント

マカロン ウォーターカラーパステルカラーなのに透明感もある、鮮やかな青緑。コバルトターコイズに似ているけど粒状化しないので、結構使いどころはありそうです。フタロターコイズやコバルトターコイズと混色して色の濃さを補ってもよさそうですね。
マカロンカラー 01 ブルーベリー クサカベ

マカロンカラー 01 ブルーベリー

マカロン ウォーターカラー
ピクルス ニッカー

ピクルス

DC592※不透明水彩
ジェイドグレー ニッカー

ジェイドグレー

DC589※不透明水彩
シンバシ ニッカー

シンバシ

DC585※不透明水彩
シャドウブルー(3) ニッカー

シャドウブルー(3)

DC583※不透明水彩(1)(2)にくらべると緑が強いシャドウブルー。夕方近くの青空とか、冬の空気の表現、木を描くときに役立ちそうです。
シャドウブルー(2) ニッカー

シャドウブルー(2)

DC582※不透明水彩この色も陰で大活躍でした!(1)より暗いので、より影の落ちる場面に黒や紫と混色して使うのがおすすめです。コントラストの強い絵を描くときに使ってみてください!
シャドウブルー(1) ニッカー

シャドウブルー(1)

DC581※不透明水彩風景描くとき、陰影にめちゃめちゃ使いました。青空の場合の陰色にピッタリなので、岩や木などあらゆるパーツに使いました。時短になり手放せない色です。いろんな影色に備えて、シャドウブルー(2)(3)もセットで買うのがおすすめ...
ホリゾンブルー ニッカー

ホリゾンブルー

DC580※不透明水彩この色、風景描くときめちゃめちゃ便利です。遠景の山とか空気遠近法ががっつりかかる部分を、この1色を起点に塗れます。そのまま使っても、ちょっと紫や水色と混色しても素敵です。
レーズン ニッカー

レーズン

DC579※不透明水彩
スポンサーリンク